糖質制限メニューで血糖測定実行中です。(*´ω`*)血糖値実験をご覧になる方は記事下の目次からどうぞ

焼き芋で血糖測定 :思った以上に恐ろしいことになった(´Д`lll) 

実は最近食後血糖値が安定していて、朝食後90分のピークでも120から130という信じられない数字が続いた。
もちろん食後にかかと落としとスクワットは必ずやっている。
それにしても数字がいいから・・・もしかして・・・
「もしかして糖尿病が治ったのか??」と真剣に思った   (ヾノ・∀・`)ナイナイ

本当に良くなっているなら、焼き芋食べても上がらないんでは?
焼き芋で血糖実験はやってないし、シーズンものだし~♪o(^▽^)o よし、やってみよう!

IMG_2626s.jpg

焼き芋約160g
食べた後残った皮も測定したから可食部は145gだ。

中は・・・
IMG_2627.jpg

もっときれいに割れよという話だが…(´∀`*;)
とても甘くて美味しかった。

さて結果を見てみよう。


空腹時 110
60分   185 Σ(´Д`*)
90分   196 (;゜0゜)
120分  214 Σ(゚д゚|||)
150分  207 ((((;´・ω・`)))
180分  203 ((((;゚Д゚)))))))
210分  180 w( ̄o ̄)w
240分  158  ( ∵ )/オワタ

・・・・・ピークは2時間値ですな‥‥(・Д・)ノ
などと悠長な気持ちにはなれない。やっちまった感が半端ない。(。-_-。)
結局4時間も下がらなかった。
実験なので食直後のかかと落としもスクワットもしなかったがさすがに3時間半値が180だったのでスクワットをした。
もう時すでに遅しなんだけど。
ここまで上がるとは正直思ってなかったし、ここまで高値が長引くとも思ってなかった。
体調も悪くないし。これが私の本来の値なのである。(。-_-。)

最近調子いいので次回のA1cはもしかしたら6を切るかもしれないなんて、ちょっと期待していたが…
この4時間はきっと響くだろうな~。
毎日積み上げてきたものが音を立てて崩れるような気がした‥‥(;д;)
しばらく検査に行かんとこうかな‥‥



サツマイモの糖質は100gあたり29,2g、焼き芋100gの糖質は100gあたり36.7g、とある。焼き芋になると高くなるのかな?(=∀=)
ざっくり約50gの糖質を食べたわけだからそりゃ血糖が100上がっても仕方ない。(=∀=)
・・・糖尿病なんだもの(by 相田みつを)

世間では食物繊維が多いとか冷やすとレジスタントスターチとか言っておるが、こんなもんよ。(=∀=)
測ってみないと何とも言えない。

結果

焼き芋を食べると私の血糖は糖質1gあたり2mg以上血糖が上昇する。
はじめに言った、「糖尿病が治ったかも」は完全な勘違いであった。

考察

最近食後血糖値が低めに抑えられているのは、治ったのではなくてよりよく克服できていたのだ。
食べる順番、舞茸、糖質を極力摂らない。そして食後のかかと落としとスクワット。これらが功を奏しているのだろう。

終わりに。

もう・・・焼き芋は絶対食べない。(*`へ´*)

食べないぞ(o゚□゚)o≪≪≪一口以上は!!



♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪

☆彡血糖実験の目次はこちらから

☆彡低糖質料理カテゴリはこちらから

☆彡血糖測定実験カテゴリ 最新記事からの一覧はこちらから

☆彡お出かけ日記はこちらです

☆彡糖質制限的海外旅行スペイン

☆彡どうでもいいようなそうでもないような四方山話はこちら

☆彡糖尿人が共感しそうな「あるある」はこちら

☆彡「よくある病気」「気になる病気」コーナーはこちら

ロッテのゼロアイスで血糖測定しました

youtubeでロッテのゼロアイスを食べて、血糖上がらなかった動画見つけたので、私も上がらないだろうと勝手に確信し、最近おやつに食べていました。その方は私と同じくらいか、もしくは私より少しいいくらいの耐糖能で、普段の血糖値測定でも糖質1g当たり2~3mg/dlくらい上がるくらいの感じです。

↓これです。

IMG_1119.jpg

少し小ぶりですがその分安いです。スーパーで税抜き108円でした。

IMG_1120.jpg

糖質量も10.7g。ぎりぎりOKです。(どこがぎりぎりかは不明)


普段私は、グリコのSUNAOを食べてるんですが、そっちのほうが糖質量が若干少なくボリュームがあるんです。
血糖値も20くらいしか上がらないし、いろいろ種類もあるので気に入っています。
ロッテのゼロアイスは知っていたのですが、小さい割に糖質10以上はちょっとなぁと思って食べていませんでした。

で、動画の影響で最近これを食べるようになったのですが、
血糖上昇は本当に個体差があって、自分が上がらないかどうかは実際やってみないとわかりません。

今日はたまたま空腹時間を5時間保ててチャンスがやってきたので測定してみました。

空腹時 121 (たかっ・・・・)
ゼロアイス実食後
30分・・・・137
60分・・・・151
90分・・・・146
120分・・・135


ピークは60分の151でした。
空腹時より30の上昇です。
思ったより上がりました。(。´・(ェ)・)

1gあたり3mg/dlの上昇なので糖質10.7gは正しいと見ます。
たまに糖質量の表示に比しやたら血糖が爆上がりする食品があるので、そこに関しては良心的な正しい表示と考えます。

欲を言えば、もう少し糖質量を減らしてもらえたらうれしいです。
味は美味しいです。
もうちょっと大きいとなおうれしいですが値段を考えるとこの大きさになるかな。


SUNAOに比べて安いのでまた食べると思いますが、それなりに上がるので今後は警戒していきたいと思います。

やはり、実測は大事のようです。(ou(工)u)ノ


♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪

☆彡血糖実験の目次はこちらから

☆彡低糖質料理カテゴリはこちらから

☆彡血糖測定実験カテゴリ 最新記事からの一覧はこちらから

☆彡お出かけ日記はこちらです

☆彡糖質制限的海外旅行スペイン

☆彡どうでもいいようなそうでもないような四方山話はこちら

☆彡糖尿人が共感しそうな「あるある」はこちら

☆彡「よくある病気」「気になる病気」コーナーはこちら


♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪


探してみよう、低糖質m9(`・ω・´)

::::::::::::::::::





:::::::::::::::::::



:::::::::::::::::::::




糖質制限料理ランキング

糖尿病ランキング

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

かかと落としって何分くらいで血糖下がる?

糖尿病初期に比べ、早朝空腹時血糖が高くなってきている。
なので、食後だけでなく食前にもかかと落としをやってみようと思った次第。

起床空腹時血糖128 (´・_・`) 残念な数字
かかと落とし30回
10分後(中途半端)124
15分後(適当やな…)104

測ってみてわかったけど、私の場合、かかと落としをして30分以内に血糖下がるのね。 

これからは食前食後にやってみようと思う。

あくまでもこれは私の実験結果。
かかと落とししなくても、起きてごそごそやってる間に下がるものだったのかもしれないし。
参考になる場合もそうでない場合もある。

検索しても「かかと落とし」の効果ややり方は結構出てくるけど
タイミングや、血糖値変化なんか書いた人は見つからないな~。
そういうデータほしいな~(。´・(ェ)・)

ちなみに私の「食後かかと落とし」データはこちら↓

「かかと落とし食後の結果①」→かかと落としは効果ある?
「かかと落とし食後の結果②」→かかと落としとスクワット

・・・自分のだけあってもね~(=∀=)

♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪

☆彡血糖実験の目次はこちらから

☆彡低糖質料理カテゴリはこちらから

☆彡血糖測定実験カテゴリ 最新記事からの一覧はこちらから

☆彡お出かけ日記はこちらです

☆彡糖質制限的海外旅行スペイン

☆彡どうでもいいようなそうでもないような四方山話はこちら

☆彡糖尿人が共感しそうな「あるある」はこちら

♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪


探してみよう、低糖質m9(`・ω・´)

::::::::::::::::::





:::::::::::::::::::



:::::::::::::::::::::

フラクトオリゴ糖は血糖を上げないか?

久々の血糖実験で緊張する。(;゜0゜)

オリゴ糖は、プレバイオティクスとして、善玉腸内細菌の栄養となり、腸内環境を整え、ひいては免疫向上に役立ってくれます。
そして私たち糖尿人にとってありがたいのは善玉菌の餌になることで短鎖脂肪酸を作り、それが大腸でGLP1 を刺激し、グルカゴンを抑制してくれるという話です。。グルカゴンを抑制してくれるなら、たとえインスリンの分泌が劣っていたって、今よりずっと血糖上昇は抑制されるはず。
食物繊維と糖質を大腸まで運べば、GLP1を刺激してくれることはわかっていても、糖質を上部消化管から吸収して血糖を上げてしまう糖尿人にとっては、本当に悩みのタネです。(。-_-。)
レジスタントスターチの代表といわれるもち麦も全然だめだったし。→もち麦血糖測定

とにかく上部消化管で分解されず、血糖を上げず、大腸下部に届いてGLP1を刺激してくれる糖が私は欲しかったのよ(*`ェ´*)

オリゴ糖は結構種類があって、なかには血糖を上げるのもあります。
フラクトオリゴ糖は血糖を上げないという話なので、本当かどうか実験してみました。(疑い深い)
本当なら画期的です。(´ω`人)

IMG_0500.jpg

単身で50gを水で溶いて戴きました。(^∇^)ノ
めっちゃ多いです。(=∀=)

※くれぐれもよいこの皆さんは真似しないでください。
一日の目安量は3~15g(小さじ一杯)と書いてあります。

↓ ↓
 
InkedIMG_0502_LIss.jpg

100g中糖質13g食物繊維82.9gですんで、50gなら1.3x3で3.9g。めっちゃ低糖質ですがな。(○´・Д・`)ノ
最近の私は糖質1gで3mgくらい上がる糖尿人なので、12mgの上昇までならOKですが。

さて結果は

空腹時  113 最近こんなものです
60分値  118 ふむふむ
90分値  111 下がってますがな
120分値 118 誤差の範囲か
150分値 138 なに???
180分値 123 やれやれ・・・


私の血糖値のピークは普段90分から120分になりますが、念のため2時半を測ると上がっていました???
後半上昇傾向だったので仕方なく3時間まで測ることに。
ま。大丈夫ということにしましょう。(´∀`*;)ゞ
通常こんなアホな量を摂ることもないですし。

・・・アホな量といえば…2時間過ぎてからお腹ぐるんぐるん言いました。下痢にはなりませんでしたが。
ちと負荷かけすぎたかと…。くれぐれも変な実験はやめましょう(*´ω`)┛

味は前記事にも書きましたが、綿菓子のような味と食感です。ヨーグルトに入れるとほのかな甘みで相性いいです。
多分、湿気に弱いと思われます。水吸うと固まる感じ。ほんと綿菓子みたいです。

一回50gという摂取量を無視した実験でしたが、爆上がりしなくてよかったです。
皆様はこんなアホな量を召し上がらないように。お腹が緩くなってグルングルンいうかもです。

少なくとも通常量では血糖は上がることはないでしょう。
値段もお手頃で、また新しい必須アイテムを手に入れました。(ノ´▽`*)
これで免疫力が上がり、さらにグルカゴンを抑制できて日々の血糖上昇が抑制できれば言うことなしです。


オリゴ糖を選ぶときは成分表示をよく見ましょう(´▽`*)b☆
オリゴ糖含有食品だと、ほかの甘味料が入っていて意味がないから。
また一口にオリゴ糖といっても、種類があり、イソマルトオリゴ糖やビートオリゴ糖のように若干小腸で吸収しちゃうオリゴ糖もあるから、健常者はともかく、糖尿人は気を付けましょう。
ヾ(o´∀`o)ノ

フラクトオリゴ糖 850g 天然 チコリ由来 【送料無料】【ゆうメールで郵便ポストにお届け】【代引不可】【時間指定不可】 [05] NICHIGA(ニチガ)





♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪

☆彡血糖実験の目次はこちらから

☆彡低糖質料理カテゴリはこちらから

☆彡血糖測定実験カテゴリ 最新記事からの一覧はこちらから

☆彡お出かけ日記はこちらです

☆彡糖質制限的海外旅行スペイン

☆彡どうでもいいようなそうでもないような四方山話はこちら

☆彡糖尿人が共感しそうな「あるある」はこちら



♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪


探してみよう、低糖質m9(`・ω・´)

::::::::::::::::::





:::::::::::::::::::



:::::::::::::::::::::



もち麦とろろ丼血糖測定:今更でございますよ (○´・Д・`)ノ

世間でもち麦が糖尿によいと言われて久しいですが
言うても穀物なんでハナから上がると決めてかかって、食べたことがありませんでした。
しかし、いろいろ検索しているとしっかり糖尿病の人ももち麦では上がらないという検証結果が出ています。
ここにきて(半信半疑のまま)私もやってみることにしました。

もち麦は糖質がお茶碗一杯150gで約40gだそうです。決して少ない量ではないです。
この糖質量はもう長く食べていません。

白米ですと同じ分量で糖質55g。
そして私の血糖は爆上りしてしまいます。∩(゚ー゚∩)∩(゚ー゚∩)∩(゚ー゚∩)
玄米でも爆上りします。
キヌアもそこそこは上がります。
なのにもち麦に淡い期待を抱いたのはいろいろ事情があります。
その事情はのちに述べるとして、実験内容は
炊いたもち麦150g(糖質推定40g)におろした長芋100g(糖質推定14g)をかけたとろろ丼で血糖はどうなるかというものです。

IMG_0057_202001281530404d9.jpg

つまり ↓ こういうことです。なんで単体のもち麦じゃないんだということですが、それもあとで述べます。

IMG_0058.jpg

長芋100gあたり糖質14g。これもそこそこあります。
合計すると54gの糖質。
本当に上がらないんでしょうか?
まともに計算すると X3で150以上血糖が上がることになります。
そうならないことを祈るばかりです。


ではいきます。

空腹時 119  高いです。(--;)
30分  137  ちゃんと上がってきてますがな‥‥
60分  198  やっぱり上がってますね
90分  202  だめですね。
120分 218  はい。ダメでした。
180分 176  下がりも悪いです。

白米と比較します(それぞれ150gです。)


    温ご飯  冷ご飯  もち麦とろろ丼
空腹    93   95       119
30分   117   123       137
60分   183   175       198
90分                 207
120分   211   232       218
180分  175   204       176

上昇幅でいえば白米と比べて若干ましという程度で
すすんで食べようというレベルではありません。
下がりが悪く、もう少し測りたかったですが、あいにくチップが切れてしまい測定はここで終了です。

さて、高血糖の危険を冒してまでなぜこの実験に至ったのかと言うと
最近、空腹時血糖値が高く100を切ることがないのです。
糖質制限を始めた当初はそんなことはなく、ずっと80~90代でした。
これは糖質制限者が時々聞く悩みではありますが、結局のところ問題は食後血糖値だから
食後血糖値の上昇を防げてA1cをそこそこコントロールできていれば良しと言うことになってしまいます。
しかし、空腹時が三桁になるのをあきらめるのはどうかと思ってしまうんですよ・・・。

空腹時血糖が高いのはおそらく肝臓での糖新生のせいなんですが、
この糖新生が糖質制限者や糖尿人で亢進する理由は、インスリン不足と言うよりグルカゴン(血糖を上昇させるホルモン)の亢進にあるというのです。
食事でグルコースと水溶性食物繊維を摂ると小腸のL細胞からGLP-1が分泌されて、これがインスリン分泌を促し、またグルカゴンの上昇を抑制してくれるのですが、食事でグルコースを摂らない糖質制限ではGLP-1も十分出ません。
そもそも糖尿人ではグルカゴンを抑制してくれるインスリンが不足しています。

最近の研究で、グルカゴンはグルコースの量で抑制されるのではなくインスリンの量によって抑制されるということがわかってきたらしいです。↓ (…と言うようなことをこの本に書いていました。)

糖尿病はグルカゴンの反乱だった -インスリン発見後、なぜ未だに糖尿病は克服できないのか




インスリンが出るから健常者はグルカゴンが抑制されるけど
糖尿人や糖質制限者ではそれがグルカゴンの独壇場になってしまうのだと。
血糖が下がらないのはインスリン不足だけの問題ではないわけですね。
さらにGLP-1はすい臓のβ細胞も増殖させ細胞のアポトーシス(細胞の自殺)も減少させると。
ちなみにβ細胞ではインスリンをα細胞ではグルカゴンを分泌しますが
あまりにβ細胞を使わないとβ細胞がα化するとか。
α細胞はグルカゴンを分泌するので
なんかいや~な感じですね。
こうなるとGLP-1は是非とも分泌してほしいものです。

で、いろいろ検索していると、
グルコースだけだと血糖が上がるが、水溶性食物繊維で包み込む形でグルコースを届けると小腸下部から大腸に分布する
L細胞に届いてGLP-1が分泌するとあったので、食物繊維たっぷりのもち麦にさらに水溶性食物繊維の長芋とろろをかけてみたのです。
実際、境界型の人ではいい結果が出るようです。

健常者はビタミン、ミネラル、食物繊維たっぷりのもち麦、絶対いいと思います。(^^)




もちもちプチプチして美味しいので食べられるあなたがうらやましいヾ(o´∀`o)ノ

さて、私は血糖をあげないように、いかにGLP-1を分泌させるか再考したいと思います。


♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪

☆彡血糖実験の目次はこちらから

☆彡低糖質料理カテゴリはこちらから

☆彡血糖測定実験カテゴリ 最新記事からの一覧はこちらから

☆彡お出かけ日記はこちらです

☆彡糖質制限的海外旅行スペイン

♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪


探してみよう、低糖質m9(`・ω・´)

::::::::::::::::::





:::::::::::::::::::



:::::::::::::::::::::


頑張らない!サラシア配合のメタバリアスリム★お試し500円+税★

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


ボグリボースが私に有効だったのかライザップの低糖質麺で検証

スペイン旅行後、HbA1c6.6という糖質制限始めて以来の基準値オーバーを記録してしまった私は、
そもそもボグリボース錠が効いていたのかということに疑問を感じたわけです。
旅行のためだけに処方をもらったので、数に限りもあり、旅行前に試し飲みをしたのは血糖実験ではなく
副作用の有無を確かめるためだけでした。
まぁ、薬なんだし、効くだろうとタカをくくっていました。

遅まきながらボグリボース錠効いていたのか実験をするに至ったのですが、
いつも通り、安定して?血糖が上がる明星のローカーボ麺(去年の実験のやつ)を探しに行くと、
これがどこにも売っていませんでした。(T_T)
やはり需要がなかったのかしら…
と、困っていると。
なんと、ファミマにニューフェース。ライザップと明星がコラボして出ていました。


IMG_4999.jpg

糖質14.6gと、若干高めではありますが
これを使うっきゃない。

IMG_5001.jpg

IMG_5002.jpg

お初なんで、薬なしと薬ありで比較。

薬なしでも上がらないなら前商品と違って、やはりライザップさんの功績というところでしょう。

期待は高まります。(っ*^ ∇^*c)

味はですね、私的にはローカーボ麺よりこっちのほうが美味しいです。麺もぐさぐさ感ないしスープもしっかりしている。
脂質、たんぱく質、熱量ともこっちのほうが高いですし、糖質制限者にはありがたいです。
ただし値段もちょっと高い。(188円だったかな^^;)

さて血糖値推移はいかに。


結果

ボグリボースなし
空腹時  118
30分後  138
60分後  155
90分後  156
120分後 132
150分後 150
180分後 117

ボグリボースあり
空腹時  115
30分後  131
60分後  148
90分後  148
120分後 140
150分後 134
180分後 137

日を数日置いての実験ですが、
空腹時の値が似通っていたのは良かったです。(どっちも高めですが)
たまたまだと思いますが、あんまり差があるとちょっとね・・・・
あまりに緩やかなので3時間まで測ってみました。
失敗もあり、チップも針もたくさん使いました(っω・`。)
ま、でも検証は絶対大事です。

結果要約

1.ピークが薬なしで 38の上昇
薬ありで33の上昇。わずかにボグリボーズの面目を保つ。
(。-_-。)(。-_-。)・・・・・・・

2.30分おきに3時間測定するとどちらも上昇が二回起こっている(いったん下がりかけてまた緩やかな上昇あり)

3.まぁまぁおいしい。(*´~`*)


考察

結果1.について

薬の意味なくねぇ??????(o゚□゚)o≪≪≪
(まかり間違って逆転してなくてよかった‥‥というくらいのレベルだ・・・・)
この感じだと、旅行中は何度も血糖200超えていたんだろうね。

結果2.について

難消化性デキストリンが麺に入っているから、吸収阻害の機序に起因しているのかも。

結果3.について

この麺優秀じゃね?(∩・∀・)∩
(明星から以前発売されたローカーボ麺では糖質表示が低いにもかかわらず血糖値が上がったが
今回は糖質表示が高いにもかかわらず上がりにくかった。)

結論

・ボグリボーズ0.3mgの食前投与は私にとってはさして有効ではない。
ゆえに、(あくまでも私の体で起こったことなので、私個人の教訓になるが)
旅行時のボグリボースは次回はないd(`・д´・ )キッパリ
・ファミマでライザップ糖質50%オフ麺は、糖質量表示が大きい割に血糖が上がりにくく
使えるカップ麺である。消えないでほしい。

終わりに

実験して自分では納得しても、これを主治医に伝えてわかってもらうのはまた大変だな~
糖質制限には理解あるんだけど昔気質のお医者さんなので、
患者の意見より自分の見立てなのよね。
持っていき方かな~(=∀=)

生まれては消える低糖質業界
できればこの麺には生き残ってもらいたいですわ~。

おまけ ↓  満開になった私の標本木・・・定点観察、これで4枚目かな。。。(*´ω`)┛
IMG_5075 (1)s

♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪

☆彡血糖実験の目次はこちらから

☆彡低糖質料理カテゴリはこちらから

☆彡血糖測定実験カテゴリ 最新記事からの一覧はこちらから

☆彡お出かけ日記はこちらです

☆彡糖質制限的海外旅行スペイン

♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪


探してみよう、低糖質m9(`・ω・´)

::::::::::::::::::





:::::::::::::::::::



:::::::::::::::::::::

明星ロカボ麺、新しいのが出たので血糖測定:鶏白湯

明星のロカボ麺から新商品が出ていたので、血糖測定してみました。

以前の同シリーズの血糖測定結果はこちらです。
  ↓
明星ローカーボヌードル2016年2月 糖質14.4g
明星ローカーボヌードルコンソメ:2017年5月 糖質12.1g

他にもロカボヌードルとお茶とか、ロカボヌードルとサラシアサプリとか(´・Д・)」興味のある方は
目次を覗いてみてください。

さて、今回は糖質10.7gということで、さらに糖質量下がっているので、期待をもって買ってきましたよ。(○´・Д・`)ノ

IMG_4625.jpg

IMG_4624.jpg

まろやか鶏白湯ということで、なんかあっさりした見た目

IMG_4648.jpg

味もあっさりしまくり。(。-_-。)
ま、そこは好みの問題もあるということで
早速測定結果。
今回は空腹時血糖が高いです。

空腹時      112
30分       138
60分       161
90分       162
120分      166
150分      172
180分      140

(((o(*゚▽゚*)o)))・・・・・・・・・・→(。´・(ェ)・)・・・・・・・→(つω-`。)

出発(空腹時血糖)が高めなんですが、それを差し引いたとしてもね…(=∀=)
以前のを並べて検証するほどのこともないですね。
それよっか問題は具の少なさと味。(そこかい ヾ(- -;))


血糖値のピークがなぜか後ろに押してきて、下がりが悪いので3時間値まで測ることになって…(´・_・`)
こんなに下がらないのは、壊れたのではとさらに再三測ったりして…(´・_・`)

IMG_4650.jpg

こんなことに・・・・

(その後普段の食事の2時間値を測ったけど、測定器は壊れてなさそうです。)


結果 

ニューバージョンの明星ロカボヌードルでも、以前同様1gに対し3㎎の血糖上昇にはとどまらなかった。
(あくまでも私の場合はよ(-∀-))

結論

同じなら以前のバージョンを、デキストリン飲んで食べるほうがまし。(-∀-)



チップもいっぱい使ったわりにあまりいい結果も得られなかったので、しばらくこのシリーズで検証はないと思ふ。(*´ω`)┛
でも検証は大事よね。ヾ(o´∀`o)ノ



♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪

☆彡目次ページ(血糖測定)

☆彡低糖質料理カテゴリはこちらから

☆彡血糖測定実験カテゴリ 最新記事からの一覧はこちらから

☆彡お出かけ日記はこちらです

♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪


サラシアは糖尿病の私のサポートもしてくれるのだろうか???:サラシアサプリ後ロカボヌードルで血糖測定

普段、外食の予定があるときは難デキ持って出かけるんですが…
  ↓

難消化性デキストリン(水溶性食物繊維)400g(微顆粒品)【ヘルシーカンパニー】




だいたい5g~10gを分包して持っていくのですが
少しかさばるのと、粉なので食事の前に飲みづらいです。
なにか簡易の粒状のものがあればいいなと思ってました。
サラシアが効果あるって話は小耳にはさむのですが、お値段高いと手が出ないんですのよ・・・・(つД`)ノ
これ、↓ 買ってみました。

サラシア (約3ヶ月分/180粒)





しかし、効果なければ意味ありません。
早速実験です。
今回使ったのはこれ ↓

明星 低糖質麺 ローカーボNoodles 鶏白湯 53g×12個




明星のロカボ麺には、何種類かあって上は白湯ですが(それしかアマゾンで見つからなかったので)
私が使ったのは↓

IMG_4302.jpg

糖質12.8gのビーフコンソメ味です。
近所のドラッグストアの麺コーナーにありました。
以前にも何回か実験しているので、よかったら御覧ください。→血糖測定の目次・・・目次の25と、27、そして41です。
味や糖質にマイナーチェンジが見られます。(^^)

ご飯で実験すると、血糖が200以上になる可能性があり、あんまりやりたくないし
さりとてあまり上がらない食材使ってもわかりづらいので、安定して上がる?明星ロカボ麺使いました。
本当はまったく同じもの使ったほうが比較になるのですが、同じものはなかったので目次の41に糖質量が近い
ビーフコンソメ味というのを使いました。
あとで比較してみますね。

IMG_4303.jpg

糖質12.8gのロカボ麺の食前に・・・・

IMG_4304.jpg

サラシア粒2個飲みました。

早速結果です。

空腹時     84
60分後     144
90分後     154
120分後    153
150分後    135

はい(○´・Д・`)ノ
とても微妙ですね。

前回のマッシュルームとオニオンコンソメ味糖質12.1gと比較してみましょう


          前回糖質12.1g      今回糖質12.8g
 
空腹        93               84
30分        108              測定せず
60分        168              144
90分        160              154
120分       159              153
150分       134              135

前回分を見てわかるように、真性糖尿人の私は30分にピークが来ることはないので測定省略しました。
空腹時の値が10ほど違うので、上昇率でみるとあまり変わらないとも言えます。
前回ピーク60分で75の上昇
今回ピーク90分で70の上昇
形としては今回のほうが上昇が緩やかとは言えそう。
大変微妙な数字ではありますが、(゚∀゚)今回のほうが糖質量が多いことを考慮すると
おまじない程度には効いているってことかな???(ノ∇≦*)


今回の考察

効果があったと言えなくもないが
サプリによる血糖値抑制に過度の期待をするのはやめよう。(^^)

とりあえずお守りに鞄に常備することにするか‥…(-∀-)


♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪

☆彡血糖実験の目次はこちらから

☆彡低糖質料理カテゴリはこちらから

☆彡血糖測定実験カテゴリ 最新記事からの一覧はこちらから

♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪

頑張らない!サラシア配合のメタバリアスリム★お試し500円+税★








久々の血糖測定実験は、なんとお米。「芽ぐみ米」で血糖測定してみました。

えと・・・最後にご飯の血糖実験したのが2015年。
その前からふだんの食生活では基本、米を食べてないのですが σ(*・∀・)

あ~。そだそだ。嘘つきました。
胡桃や青汁で血糖抑制効果あるかとか言って、ちょいちょい、せこい実験もしておりますな。(´∀`*;)ゞ→血糖実験目次
しかし、目次を見る限りでは、一年以上ご飯実験はやってないようです。( ̄^ ̄)ゞ
リクエストもありまして、今回久しぶりに米実験をする運びとなりました。白米じゃないですけどね。

実験対象はこれです ↓

【健康米】芽ぐみ米 3kg【特殊三分搗き米】【糖質】




「特殊三分搗き米」だそうです。
江部先生のお話では玄米であっても糖尿人はそれなりに上がるとのことですが
「糖質が気になる方に!もっちり美味しい、身体にやさしいお米です」という触れ込み。
ちょっと期待もあります。
試してみましょう(ノ´▽`*)b☆

IMG_4167.jpg

色は玄米よりも薄いです。
味は、たしかにもっちりして美味しいです。
玄米より柔らかく食べ易さもあります。

IMG_4168.jpg

アハハ…空腹時三桁ありますが…(〃▽〃)仕方ないです。
では結果です。

空腹時       107    
食後30分     133
食後60分      203
食後90分     230
食後120分    214
食後180分    194
食後240分    151


ということで・・・・・
ま、予想はしていたんで、そう驚かないですが(*ノ∪`*)
それと、食後30分過ぎから眠気がやってきたので、ああ血糖上がってきそう…と感じました。
やっちまった感はありますね。(=∀=)

では、白米の実験の横に並べてみますね。
芽ぐみ米は白米と同じく150gです。



    温ご飯  冷ご飯  難デキご飯 イヌリンご飯 芽ぐみ米

空腹  93    95   112     98       107
30分  117   123   134     149      133
60分  183   175   170     177      203
120分  211   232   136     228      214
180分  175   204   128     167      194


芽ぐみ米の糖質100g中73.9g(炊飯前の米の状態で)。
普通に考えて、こうなりますわな。(´∀`*;)ゞ
糖尿人の私にとっては「体に優しいお米」ではありませんでした。

結論。「三分搗き米も私にとってはただのコメ」・・・でした。

※なお、これは個人の結果であって、境界型の人や健常者にとっては同じではありませんよ。(^^)
でも糖尿病の人にとっては参考程度にはなるでしょう。
それと、私は普段低糖質食ですので、耐糖能は下がっていると考えられます。その分高く出るということもあるでしょう。
しかし・・・・
久しぶりに測定器が200を超えたのをみましたよ~。(*ノ∪`*)
こわい~~~~まんじゅうこわい~~~みたいに米こわい~~~~

残りは健常者に食べてもらうことにします。


♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪

☆彡血糖実験の目次はこちらから

☆彡低糖質料理カテゴリはこちらから

☆彡血糖測定実験カテゴリ 最新記事からの一覧はこちらから

♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪

ファミマ・ライザップコラボのシュークリームで血糖測定しました。

最近ファミマはライザップとのコラボで続々と低糖質新商品を出してきます。
なぜか出してもずっとはおいてくれないので、時々チェックに行ってます。

新しく出たチョコ&ホイップシューで血糖測定してみました。
糖質量21.5gうちエリスリトールを除く糖質量11.7gだそうです。
ですんで、私の血糖を上げるのは11.7gの糖質と考えてよいですね(○´・Д・`)ノ
それでも若干多めじゃないでしょうか???
まぁ、この商品はダイエット目的であって糖尿人ターゲットじゃないだろうし(しらんけど)
仕方ないです。
私はトップバリューの糖質8g台のシュークリーム食べてもそこそこ上がるので
この時点で期待はしてなかったです。(=∀=)

写真が血糖値のほうにばかり焦点あっていて申し訳ないです。↓
最近空腹時が三桁のことのほうが多かったので久々の80台という数字を見て舞い上がってしまったのでした。(´∀`*;)ゞ

113.jpg

測定はしょっちゅうやっってるんですが、
きちんと空腹時から時間ごとの測定は久しぶりです。

ご覧のように空腹時がいつもより低めでして・・・
(測定器、壊れたかと思いましたが、そんなこともないようです。)

すいません能書き長くなりました。 (○´_ _)ペコ ...

測定値
空腹時    85
60分値    108
90分値    98
120分値   94

あれま。
意外と上がらない。
よほど体調良かったのだろうか・・‥
(と、どこまでも疑いの目を向ける。)|д゚)チラッ

ちょっとうれしいです。
でもなぜか、こういう新製品
定着化せずに消えていくんですよね。
この間のアイス→ファミマのアイスクリームの記事・・・も、もうすでに影も形もなかったです。
美味しかったのに…(。pω-。)
ファミマさんも
どうか低糖質商品の定着化に頑張ってください。 m(*_ _)m
財布と血糖の関係で大人買いはできない私ですが、陰ながら応援します・・・・


♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪

☆彡血糖実験の目次はこちらから

☆彡低糖質料理カテゴリはこちらから

☆彡血糖測定実験カテゴリ 最新記事からの一覧はこちらから

♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪




メニュー↓↓ 
(目次ページに血糖測定の項目があります。各血糖測定値を見たい方は目次からが見やすいです。)
最新記事
月別アーカイブ
プロフィール

月詠の巫女

Author:月詠の巫女
糖質制限と自己血糖測定のみで、糖尿病をコントロールしています。
糖質制限しつつも、料理も食事も楽しんでいけたらと思っています。



糖質制限料理 ブログランキングへ

ようこそ(^^)
糖質制限の味方
探してみよう、低糖質m9(`・ω・´) :::::::::::::::::: ::::::::::::::::::: :::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::: 食物繊維は大事な腸内細菌の餌(^^)       ↓
:::::::::::::::::: 甘味料はエリスリトールが一番コスパがいいと思う ↓

フランス産 エリスリトール 1kg 遺伝子組み換え材料不使用 カロリーゼロ [01]希少糖 糖質制限 天然甘味料 砂糖代替甘味料 NICHIGA(ニチガ)

お金に余裕があればラカントのほうが美味しいとは思うけどね ↓

ラカントS 顆粒 800g

:::::::::::::::::: 低糖質パン、もっと普及したらいいのに。       ↓
::::::::::::::::::::::::: 頑張らない!サラシア配合のメタバリアS★お試し500円+税★
検索フォーム
リンク
QRコード
QR