とある天丼のチェーン店で定食のご飯が冷ややっこに無料で交換できるというので行ってみた。
てんぷらの糖質は知らんけど、ご飯を冷ややっこに変えてくれるって明らかに糖質制限者に配慮してのこと。
ありがたい。( ̄^ ̄)ゞ
↓ これを頼んでみた。

食券を最初に買うシステムで、

ここにもちゃんと、※定食のご飯は冷奴に変更できますと書いてある。
席にオーダーを聞きに来てくれた店員さんに、張り切って
「ご飯を冷ややっこに変えてください」(´・Д・)」 といった。
店員さんはちょっと驚いた風に
「え?うちはそんなことやっていません。冷ややっこはありません。」
・・・ないんかい(*`・з・´)・・・でも一応言ってみる。
「でも食券の販売機にもそう書いてありましたけど」
「確認してみます。でもうちには冷ややっこを置いてないんです。」
確認に行った店員さん、
「書いてありましたが、字が薄かったのでちょっと・・・・」
(は???)(=∀=)
「あ、じゃあご飯抜きでお願いします」
「かしこまりました」
…字が薄いっていうのはもうほんと意味が分からないけど、きっとこの店で冷ややっこを要求してきた客は私が初めてということだろう。だから、食券の販売機にそんな但し書きがあることも知らないし、変な要求をする客だと思ったのだろう。
厨房にも一応伝えていたようだが、結局普通にご飯が乗っていないトレイが運ばれてきただけだった。
出されたてんぷらは美味しかったし、そんなに冷ややっこが食べたくて食べたくて仕方ないというわけじゃなかったので、普通に食べて帰ったが、やはり正しくは食券を買う前に念を押して聞いてみるべきだったのかなと思う。
このチェーン店は関東に多く展開しているお店であるが、私の印象では糖質制限に対応したお店は関西より関東に多い気がする。関西ではご飯を冷ややっこに変えてなんてお客は予想もしていないのかもしれない。
加えて、ここがSAであったのでビールのお供の一品料理を置いてない。だから冷ややっこがそもそもない。
それは後で考察したことであるが。
でも店員が、食券販売機に書かれていることを普通に知らないというのは、関西には糖質制限という選択肢が浸透していないということではないだろうか。
ハラル認証の食品まで置くお店があるご時世。
せめてご飯の代替品(冷ややっこなんて安いもんよ)くらい置いといてくれ。
そして糖質制限者の皆さんは、一応確認して入ろうね(ノ´▽`*)b☆
♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪
☆彡
血糖実験の目次はこちらから☆彡
低糖質料理カテゴリはこちらから☆彡
血糖測定実験カテゴリ 最新記事からの一覧はこちらから☆彡
お出かけ日記はこちらです☆彡
糖質制限的海外旅行スペイン
☆彡
どうでもいいようなそうでもないような四方山話はこちら☆彡
糖尿人が共感しそうな「あるある」はこちら☆彡
「よくある病気」「気になる病気」コーナーはこちら♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪
探してみよう、低糖質m9(`・ω・´)
::::::::::::::::::


:::::::::::::::::::

:::::::::::::::::::::